「ママ先生✖️ライフコーチ✖️ファシリテーター」の徒然日記

ライフコーチであり、ファシリテーターであるママ先生の、思いついた徒然を不定期で綴っていきます!

探究学習スタート!題して「わくわく☆自由学習」盛り上がってます♩

今年度の自立学習の柱は、探究学習です!

題して、「ワクワク☆自由学習」。

自立学習(設定された時間に、学校でもやれるし、家庭学習でもやれる学習)では、昨年度までは国語・算数の補充的な宿題プリントも出していました。

これは、学年で「毎日宿題を必ず出す」という風に決めていたため、それに合わせるため、というのと、子どもたちの実態から、必要かな、と思ったからです。

 

今年度はそれをついにやめました〜。

そして、探究型の自由学習を自立学習の中心に位置付けました。

 

プラス、漢字学習の最低限のペースをこちらが決め、子どもたちがスキル・ノート練習を進める学習とで構成しています。

漢字は自由進度で、早速もう、1学期のスキルを全部やっちゃう子が現れました。

昨年度もってたクラスの子ですが(笑)

彼は、文字も丁寧で、昨年度一気に言語の力をぐぐーーーんと伸ばしたスーパー男子。

漢字テストは、昨年度の後半は常に100点。さすがとしか言いようがない。


さて。自由学習(探究学習)については、以下のように毎週配布する計画表に明記してみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜わくわく☆自由学習  のやり方(だんだんレベルアップさせていこう!)〜

「じゅ業の予習・復習」!
「わたしの研究レポート」(レポートのレベル)
本やインターネット・TV・インタビュー・・・などで調べたことを
(レベル1)そのままノートに書き写す
(レベル2)ビビッと来た部分を短くまとめて書き写す(要約)
(レベル3)要約し、自分で考えたこと、思ったことも一緒に書く
(レベル4)3に、図やグラフ、イラストなどを一緒にかく

「ものづくり・実験レポート」(手順・やり方・レポートの書き方)
① やってみたいこと・作りたいものの計画を立てる(やること・いつやるか・使う物は?)
② 設計図やアイデアスケッチをえがき、言葉で説明を付け加える
③ 実際にやってみる!(作ってみる!)写真などをとってノートにはってもいいね!
④ 完成したものをもとに、振り返りを書く(下の3つ)
 1うまくできたこと  2むずかしかったこと  3感想

「作家の時間」(やり方) (ノートの後ろから使う)
① 自分で好きな文章を書く・・・下書き
(日記でも、物語でも、読書感想文でも、手紙でも、なんでもOK)
② 下書きを自分で読み返し、まちがいを赤えんぴつで直したり、文章をもっといい表現に変えたりする
③ 友達3人に読んでもらい、ファンレター(感想)をもらう・直してもらう(赤で)
④ 清書用紙に清書し、完成原こうてい出箱に入れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「作家の時間」については、これからゆっくりスタートさせていきますが、

「私の研究レポート」と「ものづくり・実験レポート」については、今週1週間で結構盛り上がってきました。

各々が、自分のやりたいことを選び、生き生きとスタートさせている姿がなんとも印象的!


「研究レポート」では、

動物の種類や飼い方を調べてまとめる子、塩の役割や大切さを調べる子、気象に興味を持ち、調べてまとめる子・・・実に多様!

さらにどんどんいろんな方面に興味をもってもらえるよう、今、続々と学級文庫に資料をそろえています。

ブックオフオンラインで、雑誌の「子供の科学」や「週刊そーなんだ!」が100円くらいで買えるので、ちょっとずつ教室に持ってってます。

子どもたち興味津々!いい感じです。

 

この子たちは個人で黙々とひたすらわかったことをノートにまとめていきます。すごい集中力。


「ものづくり・実験レポート」の方は、大人気で、全体の2/3の子たちが選んでいます。

様々な工作や手芸、料理などの本を図書室から借りてきては、作りたいものを真剣に選び、決めたことをノートに書いていきます。

とっても楽しそうなのが、いい感じ!

工作は、ゼロから作るのも悪くないけれど、イメージする力が弱い子にとっては難しい。工作の本を参考にすると、一気にバリエーションが豊かになり、クオリティも上がるなぁ〜と感じました。


そんな中、工作で潜水艦を作ろうと二人で本を見ながらあ〜でもないこ〜でもないと話している子達が。

何だろうと思って聞いてみると、工作本に乗っていない、「方向転換させるには」を二人で考えているのでした。

「へえ!」とびっくり。

牛乳パックを利用してプロペラを作るところまでは本にのっていたのですが、方向転換をさせたいと考え、牛乳パックでさらに仕掛けを付け足そうと言ってる。


「本当に探究が始まっているじゃないか〜」

とびっくりしました!


昨年度から思っていたけど・・・やっぱりものづくりには、何とも言えない魅力があるなあ〜。
子供達も大好きだし、大人にとっても面白い。
2人の子たちは、さらに出来上がりをイメージしたうえで、アレンジまで加えようとしていた・・・そこから試行錯誤が生まれていくんだなあと思いました。

これって・・「遊び」だよなあ〜と思います。「遊び」の要素が探究学習には不可欠だよなあ。


「自由学習」が、「遊び」の要素のある、夢中になれる活動であるよう、継続して時間を取り、サポートしていく必要があるな、と思っています。

それに、授業の時間に「遊び」的なことができる、ということにも価値がある気がする・・・。

 

そんなわけで、昨日は、計画を立てたことを実行に移すため、材料を調達し、作り始めました! 子どもたちのわくわく感が伝わってくるようでした。

 

そして、こちらの手を離れても動き続けるようになれば・・・

きっと家庭学習などで一人でもできるようになるんだろうな〜。
大事に、つなげていきたいです。