ちょこっとボランティア スタート 〜ママ先生の、「FUN!FUN!3DAYS」!!⑦
「FUN!FUN!3DAYS」と言いながら、もう1ヶ月がたってしまいました・・!
3日間のことだけでなく、その後のことも織り交ぜて書いて行こうかなと思います。
でも、ここで書いていることは、すべて初めの3日間にスタートしたことです。
その後の実践については、また別で書いて行きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ママ先生の、「FUN!FUN!3DAYS」☆
1 プチリフォームプロジェクト
2 ペアくじ
3 アイランド型&ぽっかぽかコーナー(ぺんぺん&じんべいちゃん)
4 シャベリカでワクワクトーク
5 読み聞かせ
6 お掃除プロ制度
7 ちょこっとボランティア
8 振り返りジャーナル
9 アイスブレイク・インプロゲームアクティビティ
10 ワークショップ型の学び
11 鬼ごっこ・Sけん・サークルでみんなではい、ポーズ!
12 自主学習ノート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7 ちょこっとボランティア
こちらも、言わずもがな!岩瀬先生の実践です。こちらも、この本にバッチリ!載っています。
以前から書いているように、参考にはしていますが、ママ流アレンジを加えていますので、それについて書いてみます。
ちょこっとボランティアは、2日目に決定し、3日目にスタートしました。
いわゆる、当番活動です。1人1当番、と呼ばれて、広くやられているのと似ています数年前までは、私も1人1当番で、ルーレットにして行っていました。が、近年は、ほとんどこの「ちょこっとボランティア」のやり方にしています。
内容は、電気のスイッチ、窓の開け閉め、配膳台運び、黒板消し・・・などなど、
低学年なら、よく係活動のスタートがそんな感じのお仕事になりますよね。
私は、昨年度まで1・2年と2年間持ち上がりで担任していましたが、1年生の2学期から、実は当番と係活動は分けてやっていました。
さて、スタートは、「ちょこっとボランティア」の考え方を簡単に話し、役割分担をしました。
「ボランティアって、知ってる?テレビとかで、聞いたことがあるかな。
そうそう、様々な人のために、自分から進んで、お仕事を見つけてやることだね。
他のお仕事と違って、 ’自分から進んで、人のために自分のできることをする’っていうのが、ボランティアなんだね。
誰かの役に立つって、嬉しいよね。そういう気持ちでやっているのかもしれないね。
ちょこっとボランティアは、そういうお仕事です。クラスのみんなのために、なくてはならないお仕事を、みんなでちょこっとずつ、やるんだよ。
どれも、誰かがやらないと、困っちゃう、大事なお仕事ばかりだから、みんなのためのボランティア、という気持ちで、できたらいいなあと思うんだよ。」
簡単に、こんな風に話した後、選んだ仕事にそれぞれが名前マグネットを貼ってすぐ決定。
「ボランティア」という言葉の意味を、ちゃんとみんなで押さえてから役割分担することで、ささっと、譲り合って分担を決めることができました。
低学年では、この辺、時間が少しかかることもありましたが、
さすが四年生!びっくりするくらい、す〜ぐ決まっちゃいました!!
すごいな〜と大感心!なので、すぐさま、感じたことを子どもたちに伝えました。
こういうことを積み重ねていくことで、「折り合いをつけていく」ということの練習にもなるんじゃないかな〜っと思っています。
ボランティアの精神から学ぶことって、いっぱいあります。
新学期って、こういうチャンスがたくさんありますよね。
3日目からは、早速、それぞれのお仕事スタート。
ここで決めたちょこボラさんは、1学期間固定してやります。
ルーレットとかで変えることはありません。ボランティアですから・・・
決めた役割分担は、A4の大きさで表にし、掲示してます。あとは特別何も作ったりしません。手間なしです・・・!
そうそう、以前書いたお掃除プロ制度は、それぞれの掃除場所ごとに、A4用紙の半分の大きさの紙(コピー用紙)に、メンバーと、役割分担と、どんな風に掃除するか、話し合った内容を書き、まとめて掲示してます。掃除当番ルーレットとかはありません。
4月も終わり、すっかり定着し、みんな生き生き、自分のお仕事に誇りをもってやっている感じです!
次回は、8 振り返りジャーナル について、書きます。