「ママ先生✖️ライフコーチ✖️ファシリテーター」の徒然日記

ライフコーチであり、ファシリテーターであるママ先生の、思いついた徒然を不定期で綴っていきます!

本音で語り合うこと 『オープニングマインド 子どもの心をひらく授業』から生まれた変化1

何よりも大きい変化だと感じるのは、

「子どもたちが本音で語り合うようになった」

ということです。

 

もちろん、常に、全員が、というわけではありません。

でも、徐々に、その時間や人数は増えてきています。

 

以前、「ごんぎつね」のサークル対話について書いたときに触れたのですが、

hiwahiwa3.hatenablog.com

 

「教師の用意した答えを、教師が期待する答えを探して言おうとするのではなく、

 本当に自分たちの考えたことを、表出するようになった。

 その結果、教師の想定を子どもたちが軽々と超えていく学びの場が生まれた。」

 

という感じです。

 

そこに至るプロセスでどのようにオープニングマインドを活用したかというと、

 「教師の介入をとことん無くし、子どもたちが自分たちだけで話し合いをすることができるように場を整え、対話の仕方を教え、練習を積んだ。」

ということです。

 

具体的には、まずサークル対話の場の設定としては、

○椅子でクラス全員がサークルになる

○くじで決めたペアと隣り合うように座る(朝の会と同じ)

 という感じです。これは、春から朝の会で行っていたことの椅子ありバージョンなだけなので、そんなに変わりありません。

 

そして対話の指導は、オープニングマインドに出てくる先生方の実践をとても参考にしました。

4年生向けに簡単に要旨をまとめたものが以下の内容になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆対話とは

みんなで本音の話し合いをして、新しい価値を生み出すもの

  • 答えはない。みんなでつくる。
  • ちがった考えをもっていい。それが価値かち。
  • 話し合いをうまく進めるのはみんなの責任せきにん。
  • 発言しない人がいたら、話してもらう

(みんなが参加し、協力する責任せきにん)

  • 先生を見ない。みんなを見る
  • さんせい・反対どちらも、必ず理由を言う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

これに加え、「違い」の価値についても教えました。

これも、オープニングマインドからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆「違い」がないと創造性そうぞうせい(生み出す力)が落ちる

  • 「ちがい」があるからこそ、学ぶことができる。
  • 対立は、価値がある!そこから、多くを学べる。
  • 思いやりと共感性が、力をのばす。

共感性…「うんうん、なるほど。」

           「分かるなぁ。」

  • 「ちがい」を面白がる。

 「ヘェ〜!そういう考えもあるのか。なるほど!」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

さらに、同じように

 

☆傾聴

☆対話によって頭脳は育てられる

☆こんな話し方をしよう

 

なども、オープニングマインドから要旨をまとめ、子どもたちのアセスメントを行いながら、タイミングを見計らって教えました。

 

初めのミニレッスンで対話について教え、

その後実際に「ごんぎつね」でサークル対話を行いました。

回数を重ねるごとに、子どもたちの対話はレベルアップしていきました。

 

初めにも書きましたが、

それによって大きく変化していったのは、

「子どもたちが本音で語り合うようになっていった」ということです。

そして、「みんなの考えを聞くことで、自分と違う考えから学ぶ」ということを

楽しむようになっていきました。

 

子どもたちの様子を見ていれば、それが一目瞭然でした。

ごんぎつねのサークル対話を楽しみにするようになり、

話を聞くときの姿勢が前のめりに変わり、

表情が生き生きとしたものに変わりました。

そしてそこで話し合われる内容は、教師の想定を超えていきました。

 

見ているこちらもワクワクしました。

子どもたちは、ごんぎつねの振り返りに、

「ごんぎつねが終わってしまうなんて寂しい」

「ああ、サークル対話楽しかった」

「ごん、兵十ありがとう!」

などと書いており、しばらくごんロス状態が続いていました。

 

最後の問いである、

「ごんの人生は幸せだったのだろうか?」

の話し合いの後には、子どもたちはしばらくハイテンション状態

でちょっと落ち着かないくらいでした。

 

そんな学びを、自分は子どもの頃経験したことがあっただろうか?

いや、なかった気がするな〜・・。

 

対話の可能性を感じました。