「ママ先生✖️ライフコーチ✖️ファシリテーター」の徒然日記

ライフコーチであり、ファシリテーターであるママ先生の、思いついた徒然を不定期で綴っていきます!

「作家×指導要領×教科書×指導訪問×校内研」〜夏のコラボ☆ちょっぴりワクワクする、新しい挑戦!〜

今日、家仕事をしながら、いろいろ妄想にふけっていたら・・・

ちょっぴりワクワクする、新しい挑戦がひらめきました。

 

私が勤務する市では、7月頭に毎年、市教委(指導主事など)訪問があります。

そこで、「作家の時間をやろうかな〜」とはぼんやり考えていたのですが、

明確にこんな感じ、とはまだ決めていませんでした。

 

しかし、資料をよく見たら、指導案の起案締め切りが、今週金曜日ではないか!

ということで、突如具体的に内容を考えてみました。

 

半月以上前に指導案を出さなくちゃいけないということもあり、大抵のクラスが、毎年教科書の単発の単元をやっています。

 

ちなみに私は、ここ数年は、

2年前は、国語「この本、読もう」に関連づけて、1年生でブックトークを、

昨年は、生活科「生き物大すき」という単元で、かいこの成長発表会に向けたワークショップをしました。

 

今年度は、いろいろ妄想し、いろいろと周囲から固める算段をし、

「物語を書こう」〜「一つの花」で学習したことを生かして〜

という教科書にはない学習をぶつけてみることにしました!

 

妄想し、算段した内容は・・・ 

 

○時期的に、1学期の評価を終えているので、教科書ではあまりやることがない

○いつも7月は作家の時間をメインに国語はやっている

○4年生というレベルでの、物語ライティングを考え中だった

(昨年度は2年生での物語ライティングをガッツリやった)

○校内研で、2学期に『ごんぎつね』の「読む」で学年の先生が授業をやることになったため、その前の「読む」の単元である『一つの花』を前段階としてじっくりやることになった

○そのため、『一つの花』で物語の「場面設定」や「登場人物の心情の変化」などについておそらくバッチリ学習する

○それって、4年生レベルの一つの目指す物語ライティングのモデルにできる

○てことは、教科書「一つの花」の学習を授業に生かせる

○以上を踏まえ、指導訪問ということもあり、教科書にないものをやるに当たって、

指導要領解説を読み込んだ結果、やれそう!と判断した

 

等々。

 

提出する略案を、そんなこんなで楽しく作成することができました。

自分にとっての新たな挑戦なので、

うまくいくかはわからないけど、

その辺も、久々のワクワク感に身震いがします。

 

まずは上の反応、それが通ってからの学年の反応、

当日の指導主事の反応なども、ドギマギです。

 

あ、そんなわけで、まずは上のゲートをくぐり抜ける必要があるので、

もしかしたら、計画倒れになるかもしれませんが・・・

指導訪問でやれなくても、普通に普段の作家の時間でやろうっと。

 

新しいチャレンジは、やっぱり、いいです!

ワクワクは、仕事に不可欠ですね。